スポンサーサイト Day:--.--.-- --:-- Cat:スポンサー広告 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 人気ブログランキング URL Edit
2013秋 あの山へ Day:2013.09.24 22:26 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~の3連休はお天気に恵まれましたね。どんどんアップされるみなさまの山行報告を楽しんでいるぴょんたんです。我が家も行ってきました。あの山へ。夏の縦走レポの途中ではありますがご報告です。こちらも応援ぽちをよろしくこです。 人気ブログランキング URL Comment(18)Trackback(0)Edit
縦走4日目 槍ヶ岳~双六へ 西鎌尾根を歩く Day:2013.09.27 06:57 Cat:表銀座縦走(喜作新道)東鎌尾根~西鎌尾根 2013年8月 8月13日~17日。4泊5日で北アルプスを縦走してきました。2013年。今年の夏は中房温泉~燕岳~表銀座~喜作新道~西岳~東鎌尾根~槍ヶ岳~西鎌尾根~双六~小池新道~新穂高と、長ーい縦走コースにチャレンジです。チングルマの咲く西鎌尾根。ではレポの続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(28)Trackback(0)Edit 歩いて歩いた夏山縦走 最終章 Day:2013.09.30 06:52 Cat:表銀座縦走(喜作新道)東鎌尾根~西鎌尾根 2013年8月 いよいよ長かった縦走も最終日。今年は最後の最後までお天気に恵まれ、全泊テントで過ごすこともできました。8月13日~17日。4泊5日で北アルプスを縦走してきました。2013年。今年の夏は中房温泉~燕岳~表銀座~喜作新道~西岳~東鎌尾根~槍ヶ岳~西鎌尾根~双六~小池新道~新穂高と、長ーい縦走コースにチャレンジです。今日は双六から新穂高に下っていきます。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(47)Trackback(0)Edit 試練と憧れ 剱岳へ Day:2013.10.06 16:27 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 本日、秋晴れ♪窓を全開。お日さまのにおいがするタオルケットにゴロゴロ~っと巻きついてしあわせ気分のぴょんたんです。もふもふ♪♪そうそう。メールフォームから直接メールをいただくことがここ最近また多くなりました。業者の方も多いですし登山についての質問も多いのですが、みなさまにお返事できずに申し訳ないです。そんな中で、最近嬉しかったメール。我が家を応援してくれる内容もそうでしたが、その中の言葉に「テントかついでの奮闘、頑張る姿・・・」と、我が家のことをおっしゃってくれたのです。そう、この秋の連休。あの山へ行ってきました。「試練と憧れ」 早月尾根から登る剱岳です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 早月尾根をえっちらほっちら Day:2013.10.13 22:30 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 10月の3連休。みなさま楽しくお過ごしですか。9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit いよいよ剱岳山頂へ! Day:2013.10.20 13:44 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。早月尾根を登り、早月小屋のテント場で一泊した我が家。今日は早月小屋から剱岳を目指します。そして、テンバに戻り余裕があればテントを撤収して下山の予定です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(64)Trackback(0)Edit 剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
歩いて歩いた夏山縦走 最終章 Day:2013.09.30 06:52 Cat:表銀座縦走(喜作新道)東鎌尾根~西鎌尾根 2013年8月 いよいよ長かった縦走も最終日。今年は最後の最後までお天気に恵まれ、全泊テントで過ごすこともできました。8月13日~17日。4泊5日で北アルプスを縦走してきました。2013年。今年の夏は中房温泉~燕岳~表銀座~喜作新道~西岳~東鎌尾根~槍ヶ岳~西鎌尾根~双六~小池新道~新穂高と、長ーい縦走コースにチャレンジです。今日は双六から新穂高に下っていきます。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(47)Trackback(0)Edit 試練と憧れ 剱岳へ Day:2013.10.06 16:27 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 本日、秋晴れ♪窓を全開。お日さまのにおいがするタオルケットにゴロゴロ~っと巻きついてしあわせ気分のぴょんたんです。もふもふ♪♪そうそう。メールフォームから直接メールをいただくことがここ最近また多くなりました。業者の方も多いですし登山についての質問も多いのですが、みなさまにお返事できずに申し訳ないです。そんな中で、最近嬉しかったメール。我が家を応援してくれる内容もそうでしたが、その中の言葉に「テントかついでの奮闘、頑張る姿・・・」と、我が家のことをおっしゃってくれたのです。そう、この秋の連休。あの山へ行ってきました。「試練と憧れ」 早月尾根から登る剱岳です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 早月尾根をえっちらほっちら Day:2013.10.13 22:30 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 10月の3連休。みなさま楽しくお過ごしですか。9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit いよいよ剱岳山頂へ! Day:2013.10.20 13:44 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。早月尾根を登り、早月小屋のテント場で一泊した我が家。今日は早月小屋から剱岳を目指します。そして、テンバに戻り余裕があればテントを撤収して下山の予定です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(64)Trackback(0)Edit 剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
試練と憧れ 剱岳へ Day:2013.10.06 16:27 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 本日、秋晴れ♪窓を全開。お日さまのにおいがするタオルケットにゴロゴロ~っと巻きついてしあわせ気分のぴょんたんです。もふもふ♪♪そうそう。メールフォームから直接メールをいただくことがここ最近また多くなりました。業者の方も多いですし登山についての質問も多いのですが、みなさまにお返事できずに申し訳ないです。そんな中で、最近嬉しかったメール。我が家を応援してくれる内容もそうでしたが、その中の言葉に「テントかついでの奮闘、頑張る姿・・・」と、我が家のことをおっしゃってくれたのです。そう、この秋の連休。あの山へ行ってきました。「試練と憧れ」 早月尾根から登る剱岳です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 早月尾根をえっちらほっちら Day:2013.10.13 22:30 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 10月の3連休。みなさま楽しくお過ごしですか。9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit いよいよ剱岳山頂へ! Day:2013.10.20 13:44 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。早月尾根を登り、早月小屋のテント場で一泊した我が家。今日は早月小屋から剱岳を目指します。そして、テンバに戻り余裕があればテントを撤収して下山の予定です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(64)Trackback(0)Edit 剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
早月尾根をえっちらほっちら Day:2013.10.13 22:30 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 10月の3連休。みなさま楽しくお過ごしですか。9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit いよいよ剱岳山頂へ! Day:2013.10.20 13:44 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。早月尾根を登り、早月小屋のテント場で一泊した我が家。今日は早月小屋から剱岳を目指します。そして、テンバに戻り余裕があればテントを撤収して下山の予定です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(64)Trackback(0)Edit 剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
いよいよ剱岳山頂へ! Day:2013.10.20 13:44 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。早月尾根を登り、早月小屋のテント場で一泊した我が家。今日は早月小屋から剱岳を目指します。そして、テンバに戻り余裕があればテントを撤収して下山の予定です。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(64)Trackback(0)Edit 剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
剱岳 早月尾根はやっぱり試練と憧れでした Day:2013.10.26 10:12 Cat:剱岳 早月尾根 テント泊 2013年9月 9月21日~22日。予備日23日。2013年の秋。剱岳へ挑戦することになりました。①出発編レポはこちらから。②早月尾根登山口(馬場島)~テント場レポはこちらから。③テント場~剱山頂レポはこちらから。剱岳山頂へと立った我が家。名残り惜しいですが賑わう山頂をあとにします。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(52)Trackback(1)Edit 2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2014 GW山行はじまります Day:2014.05.09 01:59 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 夕方からピカピカ、ゴロゴロ雷が鳴りものすごい勢いで雨が降ったぴょんたん地方でした。今は落ち着き、窓の外ではカエルが一匹ゲコゲコと。ちょっと気が早くないかい。まだ5月だよ・・・ケロケロ。なんて思っているぴょんたんです。2014年のGWは2年ぶり、上高地からのヤマノボリとなりました。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
出会いたくさん GW山行一日目 Day:2014.05.11 00:01 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 我が家のプラドっち。ただいま車検中。年数乗っていると色々直すところもあるそうで。あっちにこっちに登山だキャンプだと遠征も多いからそれも仕方ないよね。ちなみにGWは行きに550㎞。帰りは渋滞を避けて北陸道を使ったのでそれ以上走っているはず。ブレーキ回りはパッドやその他もろもろタイミングベルトに電気系統フォグランプも調子がわるい。費用を聞いたらぶったまげたけど車に拘りのない私が初めて大事に乗りたいと思った一台出来るだけ長ーく乗りたいお気に入りのプラドっちです。悪いところは直してもらいましょう。ではではGWレポの続きです。さぁ。明神から人数の増えたぴょんたんパーティー。何が起こったの。続きも読んでね♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW Day:2014.05.18 22:15 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 登山をしていなかったらこんな気持ちで見ることなんてなかったのかな・・・と今夜のイッテQを食い入るように見ながら話していた我が家です。これからもイモトさんの登山をイッテQの登山部を見られたら嬉しいなぁと思う私です。さて横尾のテント場を出発した我が家。蝶ヶ岳を目指して進みましょう。横尾大橋を過ぎて右側から登山口。5時52分。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で Day:2014.05.22 07:44 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGWは蝶ヶ岳へ。テントを担いで登ってきたかいがありました。それでは続きをどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(20)Trackback(0)Edit 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ Day:2014.05.24 23:37 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW GWの蝶ヶ岳レポもこれがラスト。相変わらずもっちりもっちりと時間がかかってしまいました。週末は穏やかなお天気でアウトドアにはぴったりの日よりであります。今日はキャンプに登山にと色々考えていたのですがなぜかお家でゴロゴロ。窓を開けて時々入ってくる風に心地よさを感じております。休日のお昼ご飯は今年の初もの。きゅうりにみょうがに薄焼き卵の千切りとトマトをのせた冷やし中華を作りました。初夏。もう、そんな季節なんですねぇ♪そして、夜は今日から始まった BSプレミアム グレートトラバース日本百名山を魅入ってました。次回は7月放送予定だそうです。今回見逃した方は・・・再放送をされるのを期待するこにしましょう^^♪では、GWレポの続きをどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
海の日連休登山 Day:2014.07.22 06:22 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休登山。2泊3日、ゆっくりと山歩きを堪能することができました♪雷様の稲妻も見たし 怖かったー><満天の星空も見上げたし 天の川までくっきり~♪高山植物にも出会えたし コンデジ大活躍~^^充実の3日間でした。詳細レポ、頑張りますー^^!こちらもお願いしまーす♪ 人気ブログランキング URL Comment(16)Trackback(0)Edit
お花畑の白山へ登ろうー♪ Day:2014.07.25 06:21 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休はテントを持って2泊3日。白山を楽しんできました。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
白山 南竜ケ馬場キャンプ場でテント泊 Day:2014.07.28 07:13 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 海の日3連休は2泊3日のテント泊で白山登山をしてきました。雨を覚悟で登った初日でしたがなんとかここまで大きな雨に打たれることもなく結果オーライ!高山植物に出会いながら山荘まで到着した我が家。さぁ。テント場へ行きますよ^^:それでは続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
テント泊2日目 白山登山へ出発! Day:2014.07.31 21:26 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 虫よけにハッカ水がいいのはご存知の通り。ブヨにも効く優れものです。ハッカ油と水を1対5とか1対9とか濃度には色々あるけどテキトーぴょんたんはテキトーに混ぜて使っています。今日の夕方、庭の野菜を採りたくて虫よけスプレーを探したけれど見当たらず・・・。冷蔵庫を開けたらハッカ油のビン発見!スプレー容器にちゃちゃちゃと水と混ぜ合わせてハッカ水を作ればいいものをそれすらも面倒だったので原液をそのまま足に塗ってみたぴょんたん。ヒィーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!異常なほどのスースー感。今日もズボラな自分を反省中・・・。さて、7月連休。2泊3日のテント泊で白山登山に行ってきました。↓続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
白山山頂からお池めぐりコース Day:2014.08.05 08:23 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 のんのんが3日間のお出かけをしているぴょんたん家。久々にパパと二人きりのあま~い生活が出来るわ♪と秘かに楽しみにしていたのですがあれ?いつもと変わらないですけど?なぜーーーーーーーーーーー???7月3連休。2泊3日、テント泊で白山登山をしてきました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
白山登山 最終章 Day:2014.08.08 17:00 Cat:白山 南竜ヶ馬場野営場、キャンプ場 2014年7月 台風の進路が気になるところですね。お盆の連休を指折り数えているぴょんたんです。でも、まだパッキングはぜんぜんできてません。この週末に頑張らなきゃ。白山登山レポも最終章です。どうぞお付き合いくださいませ。続きをどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2014 北アルプス縦走 薬師岳~立山室堂:折立→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原→立山室堂 Day:2014.08.19 00:07 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今年の夏もテント泊装備で北アルプスを縦走してきました。悪天候のため、予定より1日短い3泊4日の山旅でしたが今までの縦走の中で、一番多くのピークを踏んでおりました。続きもどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(38)Trackback(0)Edit 薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
薬師岳山頂へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.22 07:54 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 自宅で洗濯したダウンシュラフがなんとか元のふわふわに戻りほっとしたぴょんたんです。水を含みぺったんこの貧相シュラフを見たときはどうなることかと思いました。。。2014年の夏山縦走。今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。13日。折立登山口からお山に入り薬師峠キャンプ場でテントを張った我が家。2日目の朝を迎えます。続きをどーぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
岩岩の稜線歩き北薬師岳へ! 折立~立山縦走 Day:2014.08.25 00:09 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 この週末。夏山山行のすべての片付けがようやく完了した我が家。少しだけ家の中がスキッといたしました。のんのんは25日から学校。そして、夏休み明け早々に前期の期末テスト5科目。中学生もなかなか大変だなぁと思うぴょんたん母さんです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。では、北薬師を目指し歩いていきましょう。特別天然記念物指定 金作谷カール続きも読んでね↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
スゴ乗越小屋のテント場へ 折立~立山縦走 Day:2014.08.28 00:04 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 外から聞こえるはのは虫のこえ。ソファーから聞こえるのはパパのいびき・・・。暑くもなく寒くもなく。やたら過ごしやすい今日この頃。あっちもこっちもすっかり秋めいているぴょんたん家です。窓のたてすもそろそろしまわないとだめかしら。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。岩岩の北薬師岳の次は間山のピークへ。そこから今日のテンバスゴ乗越小屋を目指していきます。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(26)Trackback(0)Edit ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
ろくじのにじ 五色が原を目指して出発 折立~立山縦走 Day:2014.09.03 00:00 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末はのんのんの運動会。運動会といえば・・・大阪の義父母がお泊りに来られるスペシャルデー!今年も年に一回、季節外れの大掃除にいそしんでいるぴょんたんです。ふぅーーーーーーーーーーーぅぅぅ。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。スゴ乗越小屋のテント場で目覚めた我が家。今日は長く歩く一日。早めの出発を♪と3時半に起きて外をのぞくと目の前にあったはずのテントがひとーつ、ふたーつ、みっつ?とにかく寝る前より確実に減ってる。わぉ!みんな早起きだ。4時26分。我が家の準備が整った頃東の空が白んできました。夜明けが近い。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(23)Trackback(0)Edit 暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
暴風雨の山歩き 五色ヶ原へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.09 00:05 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今夜は中秋の名月。(2014年は9月8日がその日です)子どもが大きくなると季節の行事って少しずつ遠のいていく気がしたので今日はお月見の絵本を借りてきました。中学生にもなって・・・かもしれませんが、ちょっと読み聞かせをしてあげようかななんて。小さい頃はのんのんが読んでほしい本を二冊選び私とパパが毎晩毎晩寝る前に一冊ずつ読み聞かせをしていました。うん。なんだか懐かしいぞ(笑)2階の窓から撮ってみたお月様。やっぱり難しい~><2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。この日のひとつめのピークスゴノ頭で虹を見た我が家。続きもどーぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
お山でお風呂♪五色ヶ原山荘泊 折立~立山縦走 Day:2014.09.12 00:34 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 今週末は9月の3連休。みなさま行き先はお決まりですか?我が家は夏の縦走で燃え尽き感たっぷり。メンテナンス後にしまい込んだザックを出すわけでもなく・・・予定も未定。どうなることやらです。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。五色ヶ原山荘に到着の我が家。濡れに濡れた今日は嬉しい小屋泊です。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(12)Trackback(0)Edit 秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit 夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
秋の3連休山行 やっぱり北アルプスへ Day:2014.09.16 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 秋晴れの3連休。みなさま いかがお過ごしでしたか^^我が家は車を走らせ北アルプスへ。スカッと広がる青空の下岩稜をよじ登りながら山頂に立ちました。詳細レポは後ほど。ポチッと応援よろしこですー♪ 人気ブログランキング URL Comment(22)Trackback(0)Edit
夏の縦走最終章 立山へ 折立~立山縦走 Day:2014.09.18 08:22 Cat:薬師岳~立山室堂縦走 2014年8月 先日の3連休登山ではいろいろとお声をかけていただきありがとうございました。また コメントからも見かけたよ^^!なんて言っていただき、なんだか小っ恥ずかしいぴょんたんファミリーです。登山に関しても (人生に関しても 笑) まだまだ まだまだ未熟者の我が家3人。ドタバタスマートでない山登りをしてそれでもそんな家族の共有時間を残していきたいなという私の思いから拙い文章ながらもこうしてブログを綴っています。そしてこんなブログでも読んでくださっている方がいるのが嬉しいなぁとしみじみ思うぴょんたんなのであります。では夏山レポ最終章。2014年の夏山縦走、今年のコースは折立(1350) → 薬師岳(2926) → 北薬師岳(2900) → 間山(2585) →スゴ乗越 →スゴノ頭(2431 巻き) → 越中沢岳(2591) → 鳶山(2616) → 五色が原 →ザラ峠(2348) → 獅子岳(2741) → 鬼岳(2750 巻き) → 龍王岳(2872 巻き) → 一の越山荘 → 立山室堂の3泊4日です。天気が良ければ一の越から立山3座を縦走して 剱沢キャンプ場が4泊目の予定でした。暴風雨の悪天候。そんな中、スゴ乗越小屋から五色ヶ原までやってきた我が家。縦走3泊目にして小屋泊となりました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(27)Trackback(0)Edit 秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
秋登山は西穂へ行こう! Day:2014.09.26 00:01 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 9月の三連休。秋晴れの中、西穂高山頂を目指して来ました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(30)Trackback(0)Edit 西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
西穂山荘 徒歩1時間20分 Day:2014.10.02 22:10 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 今日も御嶽山のニュースが流れています。日に日に詳しい状況が分かってきました。それを見聞きする度に心が痛み 涙があふれてしまうのは私だけではないはず。ブログでもたくさんの人がこの日この山におられた方々に思いを寄せそれを綴られています。共通点はきっと山が好きなこと・・・。秋の青天の休日。赤や黄色に色づく山のお昼時。誰が今回の出来事を想像していたでしょう。もしもまだお山に残っておられる方があるのなら一刻も早く下りてこられますように。秋の三連休。西穂山頂を目指して登ってきました。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
超満員!西穂山荘テント場 Day:2014.10.06 23:58 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 週末、とある外車ディーラーで母の男気を見たぴょんたんです。行ったその日に即決契約。営業のお兄さんもびっくり仰天。「だって、ほら。この車、乗り心地いいから♪」と。現在の車と同じ車種、同じ色。今月の終わりにはピカピカの新車が母のところに来るでしょう。男気いっぱいの母。そうか。私はこの姿を見て大きくなったんだ・・・なーんて妙に納得した休日ぴょんたんなのでありました。なんちゃって♪秋の三連休。快晴の中、西穂山頂を目指して登ってきました。続きは↓から。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(34)Trackback(0)Edit 独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
独標を越え、ピラミッドピークを越え、西穂高岳山頂へ! Day:2014.10.13 00:00 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 すごーく空が青いーーーーーーっっ!!そんなことをずっと感じながら登った西穂高岳。アタックレポです。続きは↓から♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(32)Trackback(0)Edit 秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
秋山登山最終編 西穂高岳下山から最終日 Day:2014.10.17 00:07 Cat:西穂高岳山頂 西穂テンバ 2014年9月 娘が夏休み前に学校から持って帰ったトマトの鉢。夏の間はうんともすんとも言わなかったのに今頃になってちょっと伸び始めたかと思ったら小さな実をつけました。だから、夏休み中の観察ノートには「変化なし」の文字が並んでいただけ。こんなのでいいのか?と思いつつ、それが本当なのだから仕方ない。周りが忘れた頃に実がなるなんて。ズレてはいるけど成長はしてるのね。誰かさんみたいだわ・・・と思うぴょんたんです。では秋の3連休レポ、最終章。西穂山頂に立った我が家。山頂はどんどん人が増えてきそうな勢いだったので下山することにいたしましす。続きも読んでね。 ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(21)Trackback(0)Edit 2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2015 GW 常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平) Day:2015.05.07 00:19 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 2015年のゴールデンウィーク(GW)は常念山脈中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)を縦走してきました。続きはこちらから↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
縦走重装備 2015 GW 常念山脈縦走 Day:2015.05.12 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 楽しい連休も終わり いつもの日常が戻ってきましたね。昨日の母の日は娘の自分と母の自分と両方を味わっていたぴょんたんです。「お母さん、ありがとう」言うのも言われるのも嬉しい気持ちになるものです。2015年。今年のGWは雷鳥沢にテントを張り立山登山の予定でした。そう。一昨年以来の雷鳥沢です。それに向けての準備もしっかりと整えていました。が、今年は北アルプスの雪解けが早いこともありましてもしかしたら縦走ができるかも・・・との気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。続きも読んでね^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
燕山荘 残雪のテント場へ Day:2015.05.14 23:56 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の運転中。ラジオから流れていたのは「もし、会えるならだれに会いたい」というテーマで進行中の番組でありました。誰かの投稿が「亡くなった人に会いたい」とかそういうので・・・それを聞いて ふとマリーを思い出した私は運転しながら涙が止まらなくなったのです。ブリブリと嬉しそうに尻尾を振るマリーに会いたいなぁ。と、思った5月の夕方なのでした。さぁさぁ。燕岳への登りで 重たいザックにすっかりヘロヘロのぴょんたん一家。修行のような登りの真っ最中。それでも時折、足を止めつつ久しぶりの北アルプスの景色を楽しみます。続きもどうぞ。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(4)Trackback(0)Edit GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
GWの燕岳山頂 Day:2015.05.17 22:59 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 燕山荘に到着した我が家。テント設営後、すっかりお昼寝の3人。目が覚めたら、15時くらいだったでしょうか。お散歩がてら燕岳山頂を目指して歩くことにします。やっぱり美しい燕岳。続きもどうぞ^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
大天井岳へ 表銀座・常念山脈縦走 Day:2015.05.24 00:29 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 週末の今日。市内のスポーツ店へ行ったらキャップ道具を買い物カートいっぱいに積んでいた男性を見かけました。テント類やランタン、ジャグ。心躍るような道具がカートいっぱいです♪それを見たパパとぴょんたん。これからキャンプを始めるのかなーと勝手に想像を膨らませて、なんだか楽しい気持ちになっていたのでありました。アウトドアっていいよね♪GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(8)Trackback(0)Edit 常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
常念岳(常念小屋)のテント場へ Day:2015.05.29 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW この縦走記事の最初に書いていたとても大変な忘れ物したというお話。そろそろそれが何なのか、気付いておられるでしょうか?笑GWは常念山脈縦走をしてきました。3泊の計画を天候悪化のため、途中で2泊に変更。上高地下山の予定でしたが中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢(ヒエ平)の縦走となりました。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
常念岳山頂へ行こう! Day:2015.06.03 00:04 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW 今日の夕食時。のんのんが何かを思い出しように言いました。「ねぇ。 サッと答えてね。 あなたは サル、ウマ、ヒツジ、ライオン、ウシ の5種類の動物たちと旅に出ました。 でも、旅の途中で一匹ずつ置いていかなければいけません。 あなたはどの順番で置いて(捨てて)いきますか?」何かと思えば、今日の授業でこんなのがあったそうです。。。さぁさぁ。みなさま。どうします?そろそろ動物たちの順番は決まりましたか?実はこれ、選んだ動物にはそれぞれ象徴するものがあるそうでいざとなったときに何から先に手放していくのかがわかるテストのようです。のんのんに教えてもらったのはヒツジ・・・・・・恋人・伴侶馬・・・・・・・・・仕事サル・・・・・・・子どもライオン・・・・プライド・地位牛・・・・・・・・・財産でした。ちなみにネットで見たかんじでは多少違っていましたので載せておきますね。・ヒツジ・・・恋人、伴侶 あたたかで柔らかなひつじは恋人の象徴。寒い日は寄り添うだけでホッとします。 ・馬・・・仕事 またがって自分を運んでくれる馬は、あなたの生活の手段、仕事の象徴です。 ・猿・・・こども 猿はいつも一緒にいて可愛い相棒、こどもを象徴しています。 ・ライオン・・・親 他の動物の脅威から守ってくれる強いライオンは、親を象徴します。 ・牛・・・ごはん いつでも牛乳を恵んでくれる牛は、食糧の象徴です。さて。あなたは何を最初に捨て 何を残しましたか?という。こんな突然の娘からの問題にわいわいと盛り上がっていたぴょんたん家なのでした。では。GW山行続きのレポです。夜中の強風に時折テントを叩いていた雨音が気になりながら常念小屋のテント場にも朝がやってきました。昨日までの青空はどこへやら。ヤマテンで今後の天気を確認します。もしも回復が見込めるならテントを撤収して常念岳のピークを踏み蝶ヶ岳を目指そうとしていました。しかし、どうも思わしくない予報が目に入ってきます。家族で話し合い、テント撤収は後回しにして天気が崩れる前に常念岳をピストンしてこようとなりました。そうなれば最低限必要な物だけをザックに詰めます。そして出発。5時15分。続きもどうぞ! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(15)Trackback(0)Edit 一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
一ノ沢下山へ パパの滑落・・・ Day:2015.06.09 00:01 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW あれからもう1ヶ月。季節は梅雨を迎えております。GW山行、最終章。どうぞお付き合い下さいな。常念岳山頂から下山しますと、いっぱいだったテントもまばらになっておりました。8時05分。続きも読んでね^^ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(18)Trackback(0)Edit 大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
大切な忘れ物 Day:2015.06.13 00:00 Cat:常念山脈縦走 中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢 2015年5月GW GWレポ。おまけのお話し。GW山行に私が忘れたとても大切なモノ。みなさま、分かりましたか?答えは続きから♪ ↓↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit 出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit 鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
秋の連休登山 Day:2015.09.24 19:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 天候に恵まれた連休でしたね。私は初めてこんな紅葉の景色を見ましたのでとても感動しました。レポ、ぼちぼち上げていきますね^^ 人気ブログランキング URL Comment(24)Trackback(0)Edit
出会い 再会 ありがとう! Day:2015.09.26 17:51 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の連休レポ。記憶を辿りながら・・・1日目のスタートから書いている最中です。と。その前にまた、レポにも登場していただきますが・・・今回の山旅で出会ったみなさんとの記念写真をご紹介します^^「のんのん~♪」と、声をかけて頂き娘も 登る元気を貰っていました!もちろん、私もパパも。嬉しい初めましてとびっくりの再会が3人。いろいろな出会いに感謝です。ありがとう。 人気ブログランキング URL Comment(8)Trackback(0)Edit
鈍行ファミリーのヤマノボリ 新穂高~双六小屋 Day:2015.09.28 00:00 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 秋の大連休は北アルプスへ遠征登山です。ドナドナプラドっちも今回は出発前に点検に出し、しっかりみてもらいました。念のためにと怪しいところは部品交換もして 準備万端!そのおかげか、高速道路もブンブンと快調に走ってくれましたよ。続きも読んでね。 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(24)Trackback(0)Edit 鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
鷲羽岳へ 雲の平の宿題登山 Day:2015.10.08 00:10 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さてさて。双六小屋のテンバを出発し「山遊び♪」なんて、ちょっとかっちょつけて言ってみたものの本当はただの鈍行ファミリー。続きは↓からどうぞ♪ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(16)Trackback(0)Edit 三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
三角お屋根の黒部五郎小舎へ Day:2015.10.14 00:06 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 3連休は家の片付けとDIY(と、言っても私は塗り塗り専門ですが)で終わったぴょんたん家です。大型ごみもずいぶん処分して、家の中がスッキリとしてきました。今や物を捨てるにも費用が必要な時代。今後は購入段階から本当に必要かじっくり考えていこうと思いました。など、のらりくらりと秋山レポを先送りの残念ブロガーであります。ではでは、日常の報告はさておき・・・秋の連休登山。レポの続きです。こちらからどうぞ↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(14)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
黒部五郎岳山頂へ 北アルプス最深部の山旅 Day:2015.10.23 00:02 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて。黒部五郎小屋に到着しビール売り切れ、ジュース売り切れの残念なお知らせを聞いたけど早着のお陰でフラットなテンバを確保できたぴょんたんファミリー。テント設営を済ませこの山旅一番のお楽しみ。黒部五郎岳に向かいます!続きがあります♪↓ ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit 黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
黒部のカールは美しい Day:2015.11.04 23:24 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 日に日に寒さが増していますね。最近の朝の温度は10度をきっております。そこで、ごそごそと炬燵を用意。さっそくスイッチを入れて、ぬくぬく。ぬくぬく。ごろごろ。ごろごろ。ぐーたらを楽しんでいるぴょんたんです。さて、黒部五郎岳に登頂し下っていく3人。黒部のカールがあんまりきれいだったから、写真もたくさん撮りましたよ。続きもあるよ↓ 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(17)Trackback(0)Edit 黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
黒部五郎岳テント場からの下山 Day:2015.11.08 23:56 Cat:新穂高~鷲羽岳~黒部五郎岳縦走 2015年9月 さて、早発を決めていた我が家。4時にはパッキングを完了し出発できました。その分、2時過ぎには起きたけどね・・・。出発の時間はまだまだ、暗闇ですのでヘッデンの明かりを頼りに歩くことになります。稜線へ出るまでの急登もよく見えなかったせいか、思っていた以上のペースで登っていくことができました。5時。稜線まで出ると白み始めている空が迎えてくれます。続きもどうぞ^^! 人気ブログランキング ⇒⇒⇒⇒⇒Read more♪ ⇒⇒⇒ 全文表示はこちらから♪ ⇒⇒⇒⇒⇒ URL Comment(10)Trackback(0)Edit PreviewHome Next ↑Page Top