スポンサーサイト Day:--.--.-- --:-- Cat:スポンサー広告 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 人気ブログランキング URL Edit
2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ Day:2014.05.14 08:27 Cat:蝶ヶ岳 残雪期 2014年5月GW 今年のGW山行は上高地から入り横尾から蝶ヶ岳を目指すルートになりました。立山とずいぶん悩みましたが、やっぱりビーコンの問題が気になって最終的にこちらを選択。蝶ヶ岳は初めてですし、夏山ではなかなか登る機会の少ないお山ですので楽しみ楽しみ。久々の上高地ルートも賑やかでGW満喫できたし、いうことなしです。ではでは、レポの続きをどーぞ♪↓ 人気ブログランキング 横尾のテンバで迎えたGW山行2日目。今日は朝5時には出発するからね!と宣言していたのに・・・4時。パパに起こされるもなかなかシュラフから出られず。ぐずぐず ぐずぐず。結局4時半になってやっと起きだしたぴょんたん。今度はシュラフをしまわなければなりません。やたら大きいナンガ900。それようにイスカのコンプレッションバッグLを購入して少しでもシュラフの出し入れが楽にできるように、圧縮してザックへの収納もスムーズにできるようにしました。が、そもそもそのコンプレッションバッグの中へシュラフをしまうというのが地味にめんどくさい作業であります。シュラフが大きい分、収納はとても大変なのです。そういうことが苦手なぴょんたん。ここはパパりんに丸投げ。ポイっ♪今回の山行、モンベルの#3を2枚重ねで乗り切るパパなのに嫁のぬくぬくNEWシュラフを文句も言わずに片付けてくれる優しいパパりん。ああ。あなたなしではテント泊なんてできないわ♪I LOVE 登山。I LOVE パパりん♪ママに遅れるとこ15分。のんのんも起床。そんな娘に「遅いよー。ママなんてもうシュラフもしまったよ!」あたかも自分で全部したかのような態度の私。そんな口だけぴょんたんに急かされながら黙々と自分のことは自分で準備を始めます。なかなか入れるのが大変なシュラフだって一人で頑張る。自己管理はばっちりです。赤いのがイスカのコンプレッションバッグに入ったオーロラ900。黒いのが届いた状態のオーロラ900。そういえば。コンプレッションバッグが届いた日。オーロラシュラフを出し入れする練習をしていたのんのんとそれを見てるだけの母。その差はテントの中で確実に現れるのでした。コンプレッションバッグで小さくなったシュラフ。ザックに横向きn入るようになりました。意外ときっちり屋さんの娘。しかも無駄に付いている電気は消してまわるというしまり屋さん。誰に似たのか・・・。親の顔が見てみたい。と、そんなこんなでやっとパッキングも終盤に。「あれ~。5時に出発するんじゃなかったっけ~?」なんてもえここパパに言われるのは想定内。でも、そんなもえここパパもノロノロ我が家を見かねたのかお世話をしてくれます。「どうもどうも、のんのんがお世話かけまして^^:」「どうもどうも、ぴょんたんもお世話かけました^^;」なかなか、一人前になりません。それでもなんとか出発の準備が整い「では!お先ですっ!」もえここ家に伝えると「ぴょんたん、見た目だけは一人前だよ」などと激励を受けながら、横尾のテンバを後にしました。では、蝶ヶ岳を目指して出発ですー^^!こちらもよろしこ♪ 関連記事 雪と雨の最終日 蝶ヶ岳から上高地へ (2014/05/24) 蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で (2014/05/22) 横尾~蝶ヶ岳へ 心、折れそうな急登と素晴らしき稜線 2014 GW (2014/05/18) 2014 GW山行はてふてふ♪てふてふ♪蝶ヶ岳へ (2014/05/14) 出会いたくさん GW山行一日目 (2014/05/11) 2014 GW山行はじまります (2014/05/09) URL Comment(26)Trackback(0)Edit